続きです。
WXD-06 ブルーリクエスト
お次はエルドラデッキ。
コイツもスターターではどうにもならないデッキです。そもそもエルドラを組む場合強力なLBを持ったカードを集めてこないといけないので・・・。しかしルリグや低レベルシグニは欲しいカードが揃っているのでエルドラを組むなら買ったほうがいいでしょう。
アグライアの登場でリュウグウと組み合わせると擬似的にクロスライフクロスができるようになったりと地味に強化されていたりします。
アーツも面白いものが揃っています。ライフ操作のサプライズウィズミーに加え、スペルとの組み合わせが欲しくなりますが直接攻撃のクロスクラッシュライフと、あって困るアーツではないかと。バツエニーアザーは少し使うのが難しいですね。
WXD-07 ブラッククレイヴ
そして人気の高いイオナさんのデッキ。
このデッキは完成度が高くこのままでもそこそこ戦えます。特に古代兵器を軸にする場合には必須となるでしょう。
シグニではレベル4のヴィマナ、レベル3のアイアンと金字塔、レベル1の凱旋などが良く使われています。ルリグもレベル3,4に関しては必須レベル。とても強力なルリグです。
シグニとルリグが強力な反面、アーツは弱いです。グレイブナイトをウムルで使ったりする以外はあまり使われることはないです。
強化としては白のレベル4シグニであるイギスやゴッドイーターを追加すると安く強化することができます。
強制攻撃を利用したドロンジョなども面白いですね。
WXD-08 ブラックウィル
続いてはウムルデッキ。
今年発売されたデッキですが何と言っても目玉はアーツ枠。アンシエントサプライズは一時期2kを超えるプロモだったので再録は嬉しい限り。これのためだけに買っても損はしないかもですw他のアーツもウムルデッキではそれなりに使えます。
シグニでは地味にお値段がしたテキサハンマとアステカが纏めて手に入るのでオススメ。他にもアシレン、ヴォイニといった使いやすいシグニが多くウムルが一気に強化されました。
またルリグに関してはリミットの多いレベル1に加え、レベル4は使いやすい起動効果を持っているのでウムルには必須レベルです。
強化に関しては少しお金がかかりますがキティラとマズフェイス、ロストテクノロジーを投入することで攻撃力がかなりアップします。若干ソリティアっぽくなるので気になる人は注意です!
WXD-09 ホワイトプレイ
WXD-10 レッドホープ
WXD-11 ブラックニード
先日発売されたばかりのサシェと赤タマ。そしてまだ詳細は分からないミュウのデッキです。
自分は組んでないので詳しく語ることはできませんが軽く紹介ぐらいは。
まずサシェですが発売されたばかりのウィクロスマガジンに付録でついているカードと組み合わせることでかなり使いやすくなるとのこと。アーツ枠はレゾナに取られているのでロマネディフェンスのみです。コストは軽いですがシグニしか止められないのでバロックとは選択肢になりそう。マーキュリーは若干コストが重く効果も釣り合っているとは言いがたいので、次のブースターに入っているレゾナを使う方がいいでしょう。
シグニとしてはレベル1と2にデッキトップを確認するシグニが入っており手札を確保していく事が可能です。外しても確認して次のシグニでドローすればよいので使い勝手はよさそう。
スペルはレゾナがいると追加サーチが可能に。バースト枠を食うのでゲットアルマンダルとは選択になりそうです。
強化としては先にも書いたとおりウィクロスマガジン付属のアーツとレゾナが強力。お試しデッキも付いているので気になっている人はとりあえず買ってみましょう。
お次は赤タマですがサシェ以上によく分からんですw
戦ってみた結果ヘッケラーコックはそれなりに強かったのですが赤タマでグロウしている人は当たらず金木犀で使用している人とのみ戦いました。ブースターの赤タマは結構強そうです。
まだまだ開拓中のルリグといったところでしょうか。アーツは手札さえ確保できれば強力なアーツが多いようです。
ミュウはまだ情報がロクに出ていません。
レゾナを使うようですがパワーマイナスになるのかそれとも新しい戦略が出てくるのか気になるところです。
という訳でザックリとスターターの解説をしました。
このようなガバガバ記事に付き合っていただきありがとうございました!
スポンサーサイト